WeBible
明治元訳「舊約聖書」(1953年版) 大正改訳「新約聖書
Select Version
Cherokee New Testament (1860) with Sequoyah transliterated forms
Sahidic NT
Czech BKR
1757 Church Slavonic Elizabeth Bible
Danish
Danish New Testament from 1819 with original orthography
Danish OT1871 + NT1907 with original orthography
Elberfelder (1871)
Elberfelder (1905)
Luther (1545)
Greek Modern
American Standard Version
Basic English Bible
Douay Rheims
William Tyndale Bible (1525/1530)
Webster's Bible
World English Bible
Weymouth NT
Young's Literal Translation
Esperanto
Reina Valera NT (1858)
Sagradas Escrituras (1569)
(Navarro Labourdin) NT
Finnish Bible (1776)
Pyha Raamattu (1933 1938)
Darby
Martin (1744)
Scots Gaelic (Gospel of Mark)
Gothic (Nehemiah NT Portions)
NT Tischendorf 8th Ed
Manx Gaelic (Esther Jonah 4 Gospels)
Aleppo Codex
OT Westminster Leningrad Codex
Croatian
Hungarian Karoli
Eastern (Genesis Exodus Gospels)
Western NT
Giovanni Diodati Bible (1649)
Riveduta Bible (1927)
明治元訳「舊約聖書」(1953年版) 大正改訳「新約聖書
Japanese Denmo 電網聖書
Japanese Kougo-yaku 口語訳「聖書」(1954/1955年版)
Japanese Raguet-yaku ラゲ訳「我主イエズスキリストの新約聖書」(1910年版)
Korean
Vulgata Clementina
Baiboly Malagasy (1865)
Sathyavedapusthakam (Malayalam Bible) published in 1910
Judson (1835)
Det Norsk Bibelselskap (1930)
Petrus Canisius Translation
Dutch Staten Vertaling
De ganse Heilige Schrift bevattende al de kanonieke boeken van het Oude en Nieuwe Testament, met de apocriefe (deuterocanonieke) boeken
Studentmållagsbibelen frå 1921
Polish Biblia Gdanska (1881)
Old Public Domain Pohnpeian Bible
Potawatomi (Matthew Acts) (Lykins 1844)
El Evangelio segun S. Lucas, traducido al Romaní, ó dialecto de los Gitanos de España
Synodal Translation (1876)
Albanian Bible
Serbian Bible Daničić-Karadžić Ekavski
Serbian Bible Daničić-Karadžić Ijekavski
Swedish (1917)
Svenska Karl XII:s Bibel (1703)
Svenska Karl XII:s Bibel (1873)
Swahili
Peshitta NT
Ang Dating Biblia (1905)
Klingon Language Version of the World English Bible
NT (P Kulish 1871)
Українська Біблія. Переклад Івана Огієнка.
Vietnamese (1934)
聖經 (文理和合)
Union Simplified
Union Traditional
Widget
Switch to light / dark version
japbungo
Acts 27
1 - すでに我等をイタリヤに渡らしむること決りたれば、パウロ及びその他 數人の囚人を、近衞 隊の百卒長ユリアスと云ふ人に付せり。
Select
1 - すでに我等をイタリヤに渡らしむること決りたれば、パウロ及びその他 數人の囚人を、近衞 隊の百卒長ユリアスと云ふ人に付せり。
2 - ここに我らアジヤの海邊なる各處に寄せゆくアドラミテオの船の出帆せんとするに乘りて出づ。テサロニケのマケドニヤ人アリスタルコも我らと共にありき。
3 - 次の日シドンに著きたれば、ユリアス懇切にパウロを遇ひ、その友らの許にゆきて歡待を受くることを許せり。
4 - かくて此處より船出せしが、風の逆ふによりてクプロの風下の方をはせ、
5 - キリキヤ及びパンフリヤの沖を過ぎてルキヤのミラに著く。
6 - 彼處にてイタリヤにゆくアレキサンデリヤの船に遇ひたれば、百卒長われらを之に乘らしむ。
7 - 多くの日のあひだ船の進み遲く、辛うじてクニドに對へる處に到りしが、風に阻へられてサルモネの沖を過ぎ、クレテの風下の方をはせ、
8 - 陸に沿ひ辛うじて良き港といふ處につく。その近き處にラサヤの町あり。
9 - 船路 久しきを歴て、斷食の期節も既に過ぎたれば、航海 危きにより、パウロ人々に勸めて言ふ、
10 - 『人々よ、我この航海の害あり損 多くして、ただ積荷と船とのみならず、我らの生命にも及ぶべきを認む』
11 - されど百卒長は、パウロの言ふ所よりも船 長と船 主との言を重んじたり。
12 - 且この港は冬を過すに不便なるより、多數の者も、なし得んにはピニクスに到り、彼處にて冬を過さんとて、此處を船出するを可しとせり。ピニクスはクレテの港にて東 北と東 南とに向ふ。
13 - 南 風おもむろに吹きたれば、彼ら志望を得たりとして錨をあげ、クレテの岸邊に沿ひて進みたり。
14 - 幾程もなくユーラクロンといふ疾風その島より吹きおろし、
15 - 之がために船は吹き流され、風に向ひて進むこと能はねば、船は風の追ふに任す。
16 - クラウダといふ小島の風下の方にいたり、辛うじて小艇を收め、
17 - これを船に引上げてのち、備綱にて船體を卷き縛り、またスルテスの洲に乘りかけんことを恐れ、帆を下して流る。
18 - いたく暴風に惱され、次の日、船の者ども積荷を投げすて、
19 - 三日めに手づから船具を棄てたり。
20 - 數日のあひだ日も星も見えず、暴風はげしく吹き荒びて、我らの救はるべき望ついに絶え果てたり。
21 - 人々の食せぬこと久しくなりたる時、パウロその中に立ちて言ふ『人々よ、なんぢら前に我が勸をきき、クレテより船出せずして、この害と損とを受けずあるべき筈なりき。
22 - いま我なんぢらに勸む、心 安かれ、汝 等のうち一人だに生命をうしなふ者なし、ただ船を失はん。
23 - わが屬するところ我が事ふる所の神の使、昨夜わが傍らに立ちて、
24 - 「パウロよ、懼るな、なんぢ必ずカイザルの前に立たん、視よ、神は汝と同船する者をことごとく汝に賜へり」と云ひたればなり。
25 - この故に人々よ、心 安かれ、我はその我に語り給ひしごとく必ず成るべしと神を信ず。
26 - 而して我らは或 島に推上げらるべし』
27 - かくて十 四日めの夜に至りて、アドリヤの海を漂ひゆきたるに、夜半ごろ水夫ら陸に近づきたりと思ひて、
28 - 水を測りたれば、二 十 尋なるを知り、少しく進みてまた測りたれば、十 五 尋なるを知り、
29 - 岩に乘り上げんことを恐れて、艫より錨を四つ投して夜明を待ちわぶ。
30 - 然るに水夫ら船より逃れ去らんと欲し、舳より錨を曳きゆくに言 寄せて小艇を海に下したれば、
31 - パウロ、百卒長と兵卒らとに言ふ『この者ども若し船に留らずば、汝ら救はるること能はず』
32 - ここに兵卒ら小艇の綱を斷切りて、その流れゆくに任す。
33 - 夜の明けんとする頃、パウロ凡ての人に食せんことを勸めて言ふ『なんぢら待ち待ちて食事せぬこと今日にて十 四日なり。
34 - されば汝らに食せんことを勸む、これ汝らが救のためなり、汝らの頭髮 一筋だに首より落つる事なし』
35 - 斯く言ひて後みづからパンを取り、一同の前にて神に謝し、擘きて食し始めたれば、
36 - 人々もみな心を安んじて食したり。
37 - 船に居る我らは凡て二 百 七 十 六 人なりき。
38 - 人々 食し飽きてのち、穀物を海に投げ棄てて船を輕くせり。
39 - 夜明になりて、孰の土地かは知らねど、砂濱の入江を見出し、なし得べくば此處に船を寄せんと相 議り、
40 - 錨を斷ちて海に棄つるとともに、舵纜をゆるめ舳の帆を揚げて、風にまかせつつ砂濱さして進む。
41 - 然るに潮の流れあふ處にいたりて船を淺瀬に乘り上げたれば、舳 膠著きて動かず、艫は浪の激しきに破れたり。
42 - 兵卒らは囚人の泳ぎて逃れ去らんことを恐れ、これを殺さんと議りしに、
43 - 百卒長パウロを救はんと欲して、その議るところを阻み、泳ぎうる者に命じ、海に跳び入りてまず上陸せしめ、
44 - その他の者をば或は板あるひは船の碎片に乘らしむ。斯くしてみな上陸して救はるるを得たり。
Acts 27:1
1 / 44
すでに我等をイタリヤに渡らしむること決りたれば、パウロ及びその他 數人の囚人を、近衞 隊の百卒長ユリアスと云ふ人に付せり。
Copy Link
Make Widget
Webible
Freely accessible Bible
48 Languages, 74 Versions, 3963 Books
Widget