WeBible
明治元訳「舊約聖書」(1953年版) 大正改訳「新約聖書
Select Version
Cherokee New Testament (1860) with Sequoyah transliterated forms
Sahidic NT
Czech BKR
1757 Church Slavonic Elizabeth Bible
Danish
Danish New Testament from 1819 with original orthography
Danish OT1871 + NT1907 with original orthography
Elberfelder (1871)
Elberfelder (1905)
Luther (1545)
Greek Modern
American Standard Version
Basic English Bible
Douay Rheims
William Tyndale Bible (1525/1530)
Webster's Bible
World English Bible
Weymouth NT
Young's Literal Translation
Esperanto
Reina Valera NT (1858)
Sagradas Escrituras (1569)
(Navarro Labourdin) NT
Finnish Bible (1776)
Pyha Raamattu (1933 1938)
Darby
Martin (1744)
Scots Gaelic (Gospel of Mark)
Gothic (Nehemiah NT Portions)
NT Tischendorf 8th Ed
Manx Gaelic (Esther Jonah 4 Gospels)
Aleppo Codex
OT Westminster Leningrad Codex
Croatian
Hungarian Karoli
Eastern (Genesis Exodus Gospels)
Western NT
Giovanni Diodati Bible (1649)
Riveduta Bible (1927)
明治元訳「舊約聖書」(1953年版) 大正改訳「新約聖書
Japanese Denmo 電網聖書
Japanese Kougo-yaku 口語訳「聖書」(1954/1955年版)
Japanese Raguet-yaku ラゲ訳「我主イエズスキリストの新約聖書」(1910年版)
Korean
Vulgata Clementina
Baiboly Malagasy (1865)
Sathyavedapusthakam (Malayalam Bible) published in 1910
Judson (1835)
Det Norsk Bibelselskap (1930)
Petrus Canisius Translation
Dutch Staten Vertaling
De ganse Heilige Schrift bevattende al de kanonieke boeken van het Oude en Nieuwe Testament, met de apocriefe (deuterocanonieke) boeken
Studentmållagsbibelen frå 1921
Polish Biblia Gdanska (1881)
Old Public Domain Pohnpeian Bible
Potawatomi (Matthew Acts) (Lykins 1844)
El Evangelio segun S. Lucas, traducido al Romaní, ó dialecto de los Gitanos de España
Synodal Translation (1876)
Albanian Bible
Serbian Bible Daničić-Karadžić Ekavski
Serbian Bible Daničić-Karadžić Ijekavski
Swedish (1917)
Svenska Karl XII:s Bibel (1703)
Svenska Karl XII:s Bibel (1873)
Swahili
Peshitta NT
Ang Dating Biblia (1905)
Klingon Language Version of the World English Bible
NT (P Kulish 1871)
Українська Біблія. Переклад Івана Огієнка.
Vietnamese (1934)
聖經 (文理和合)
Union Simplified
Union Traditional
Widget
Switch to light / dark version
japbungo
Luke 6
1 - イエス安息 日に麥 畠を過ぎ給ふとき、弟子たち穗を摘み、手にて揉みつつ食ひたれば、
Select
1 - イエス安息 日に麥 畠を過ぎ給ふとき、弟子たち穗を摘み、手にて揉みつつ食ひたれば、
2 - パリサイ人のうち或 者ども言ふ『なんぢらは何ゆゑ安息 日に爲まじき事をするか』
3 - イエス答へて言ひ給ふ『ダビデその伴へる人々とともに飢ゑしとき、爲しし事をすら讀まぬか。
4 - 即ち神の家に入りて、祭司の他は食ふまじき供のパンを取りて食ひ、己と偕なる者にも與へたり』
5 - また言ひたまふ『人の子は安息 日の主たるなり』
6 - 又ほかの安息 日に、イエス會堂に入りて教をなし給ひしに、此處に人あり、其の右の手なえたり。
7 - 學者・パリサイ人ら、イエスを訴ふる廉を見出さんと思ひて、安息 日に人を醫すや否やを窺ふ。
8 - イエス彼らの念を知りて、手なえたる人に『起きて中に立て』と言ひ給へば、起きて立てり。
9 - イエス彼らに言ひ給ふ『われ汝らに問はん、安息 日に善をなすと惡をなすと、生命を救ふと亡すと、孰かよき』
10 - かくて一同を見まはして、手なえたる人に『なんぢの手を伸べよ』と言ひ給ふ。かれ然なしたれば、その手 癒ゆ。
11 - 然るに彼ら狂氣の如くなりて、イエスに何をなさんと語り合へり。
12 - その頃イエス祈らんとて山にゆき、神に祈りつつ夜を明したまふ。
13 - 夜明になりて弟子たちを呼び寄せ、その中より十二 人を選びて、之を使徒と名づけたまふ。
14 - 即ちペテロと名づけ給ひしシモンと其の兄弟アンデレと、ヤコブとヨハネと、ピリポとバルトロマイと、
15 - マタイとトマスと、アルパヨの子ヤコブと熱心 黨と呼ばるるシモンと、
16 - ヤコブの子ユダとイスカリオテのユダとなり。このユダはイエスを賣る者となりたり。
17 - イエス此 等とともに下りて、平かなる處に立ち給ひしに、弟子の大なる群衆、およびユダヤ全國、エルサレム又ツロ、シドンの海邊より來りて、或は教を聽かんとし、或は病を醫されんとする民の大なる群も、そこにあり。
18 - 穢れし靈に惱されたる者も醫される。
19 - 能力イエスより出でて、凡ての人を醫せば、群衆みなイエスに觸らん事を求む。
20 - イエス目をあげ弟子たちを見て言ひたまふ『幸福なるかな、貧しき者よ、神の國は汝らの有なり。
21 - 幸福なる哉、いま飢うる者よ、汝ら飽くことを得ん。幸福なる哉、いま泣く者よ、汝ら笑ふことを得ん。
22 - 人なんぢらを憎み、人の子のために遠ざけ、謗り、汝らの名を惡しとして棄てなば、汝ら幸福なり。
23 - その日には喜び躍れ。視よ、天にて汝らの報は大なり、彼らの先祖が預言者たちに爲ししも斯くありき。
24 - されど禍害なるかな、富む者よ、汝らは既にその慰安を受けたり。
25 - 禍害なる哉、いま飽く者よ、汝らは飢ゑん。禍害なる哉、いま笑ふ者よ、汝らは、悲しみ泣かん。
26 - 凡ての人、なんぢらを譽めなば、汝ら禍害なり。彼らの先祖が虚僞の預言者たちに爲ししも斯くありき。
27 - われ更に汝ら聽くものに告ぐ、なんじらの仇を愛し、汝らを憎む者を善くし、
28 - 汝らを詛ふ者を祝し、汝らを辱しむる者のために祈れ。
29 - なんぢの頬を打つ者には、他の頬をも向けよ。なんぢの上衣を取る者には下衣をも拒むな。
30 - すべて求むる者に與へ、なんぢの物を奪ふ者に復 索むな。
31 - なんぢら人に爲られんと思ふごとく、人にも然せよ。
32 - なんぢら己を愛する者を愛せばとて、何の嘉すべき事あらん、罪人にても己を愛する者を愛するなり。
33 - 汝 等おのれに善をなす者に善を爲すとも、何の嘉すべき事あらん、罪人にても然するなり。
34 - なんぢら得る事あらんと思ひて人に貸すとも、何の嘉すべき事あらん、罪人にても均しきものを受けんとて罪人に貸すなり。
35 - 汝らは仇を愛し、善をなし、何をも求めずして貸せ、さらば、その報は大ならん。かつ至高者の子たるべし。至高者は、恩を知らぬもの惡しき者にも、仁慈あるなり。
36 - 汝らの父の慈悲なるごとく、汝らも慈悲なれ。
37 - 人を審くな、さらば汝らも審かるる事あらじ。人を罪に定むな、さらば、汝らも罪に定めらるる事あらじ。人を赦せ、さらば汝らも赦されん。
38 - 人に與へよ、さらば汝らも與へられん。人は量をよくし、押し入れ、搖り入れ、溢るるまでにして、汝らの懷中に入れん。汝 等おのが量る量にて量らるべし』
39 - また譬にて言ひたまふ『盲人は盲人を手引するを得んや。二人とも穴に落ちざらんや。
40 - 弟子はその師に勝らず、凡そ全うせられたる者は、その師の如くならん。
41 - 何ゆゑ兄弟の目にある塵を見て、己が目にある梁木を認めぬか。
42 - おのが目にある梁木を見ずして、爭で兄弟に向ひて「兄弟よ、汝の目にある塵を取り除かせよ」といふを得んや。僞善者よ、先づ己が目より梁木を取り除け。さらば明かに見えて、兄弟の目にある塵を取りのぞき得ん。
43 - 惡しき果を結ぶ善き樹はなく、また善き果を結ぶ惡しき樹はなし。
44 - 樹はおのおの其の果によりて知らる。茨より無花果を取らず、野荊より葡萄を收めざるなり。
45 - 善き人は心の善き倉より善きものを出し、惡しき人は惡しき倉より惡しき物を出す。それ心に滿つるより、口は物 言ふなり。
46 - なんぢら我を「主よ主よ」と呼びつつ、何ぞ我が言ふことを行はぬか。
47 - 凡そ我にきたり我が言を聽きて行ふ者は、如何なる人に似たるかを示さん。
48 - 即ち家を建つるに、地を深く掘り岩の上に基を据ゑたる人のごとし。洪水いでて流その家を衝けども動かすこと能はず、これ固く建てられたる故なり。
49 - されど聽きて行はぬ者は、基なくして家を土の上に建てたる人のごとし。流その家を衝けば、直ちに崩れて、その破壞はなはだし』
Luke 6:1
1 / 49
イエス安息 日に麥 畠を過ぎ給ふとき、弟子たち穗を摘み、手にて揉みつつ食ひたれば、
Copy Link
Make Widget
Webible
Freely accessible Bible
48 Languages, 74 Versions, 3963 Books
Widget