WeBible
明治元訳「舊約聖書」(1953年版) 大正改訳「新約聖書
Select Version
Cherokee New Testament (1860) with Sequoyah transliterated forms
Sahidic NT
Czech BKR
1757 Church Slavonic Elizabeth Bible
Danish
Danish New Testament from 1819 with original orthography
Danish OT1871 + NT1907 with original orthography
Elberfelder (1871)
Elberfelder (1905)
Luther (1545)
Greek Modern
American Standard Version
Basic English Bible
Douay Rheims
William Tyndale Bible (1525/1530)
Webster's Bible
World English Bible
Weymouth NT
Young's Literal Translation
Esperanto
Reina Valera NT (1858)
Sagradas Escrituras (1569)
(Navarro Labourdin) NT
Finnish Bible (1776)
Pyha Raamattu (1933 1938)
Darby
Martin (1744)
Scots Gaelic (Gospel of Mark)
Gothic (Nehemiah NT Portions)
NT Tischendorf 8th Ed
Manx Gaelic (Esther Jonah 4 Gospels)
Aleppo Codex
OT Westminster Leningrad Codex
Croatian
Hungarian Karoli
Eastern (Genesis Exodus Gospels)
Western NT
Giovanni Diodati Bible (1649)
Riveduta Bible (1927)
明治元訳「舊約聖書」(1953年版) 大正改訳「新約聖書
Japanese Denmo 電網聖書
Japanese Kougo-yaku 口語訳「聖書」(1954/1955年版)
Japanese Raguet-yaku ラゲ訳「我主イエズスキリストの新約聖書」(1910年版)
Korean
Vulgata Clementina
Baiboly Malagasy (1865)
Sathyavedapusthakam (Malayalam Bible) published in 1910
Judson (1835)
Det Norsk Bibelselskap (1930)
Petrus Canisius Translation
Dutch Staten Vertaling
De ganse Heilige Schrift bevattende al de kanonieke boeken van het Oude en Nieuwe Testament, met de apocriefe (deuterocanonieke) boeken
Studentmållagsbibelen frå 1921
Polish Biblia Gdanska (1881)
Old Public Domain Pohnpeian Bible
Potawatomi (Matthew Acts) (Lykins 1844)
El Evangelio segun S. Lucas, traducido al Romaní, ó dialecto de los Gitanos de España
Synodal Translation (1876)
Albanian Bible
Serbian Bible Daničić-Karadžić Ekavski
Serbian Bible Daničić-Karadžić Ijekavski
Swedish (1917)
Svenska Karl XII:s Bibel (1703)
Svenska Karl XII:s Bibel (1873)
Swahili
Peshitta NT
Ang Dating Biblia (1905)
Klingon Language Version of the World English Bible
NT (P Kulish 1871)
Українська Біблія. Переклад Івана Огієнка.
Vietnamese (1934)
聖經 (文理和合)
Union Simplified
Union Traditional
Widget
Switch to light / dark version
japbungo
Mark 10
1 - イエス此處をたちて、ユダヤの地方およびヨルダンの彼方に來り給ひしに、群衆またも御許に集ひたれば、常のごとく教へ給ふ。
Select
1 - イエス此處をたちて、ユダヤの地方およびヨルダンの彼方に來り給ひしに、群衆またも御許に集ひたれば、常のごとく教へ給ふ。
2 - 時にパリサイ人ら來り試みて問ふ『人その妻を出すはよきか』
3 - 答へて言ひ給ふ『モーセは汝らに何と命ぜしか』
4 - 彼ら言ふ『モーセは離縁状を書きて出すことを許せり』
5 - イエス言ひ給ふ『汝らの心つれなきによりて、此の誡命を録ししなり。
6 - されど開闢の初より「人を男と女とに造り給へり」
7 - 「かかる故に人はその父 母を離れて、
8 - 二人のもの一體となるべし」さればはや二人にはあらず、一體なり。
9 - この故に神の合せ給ふものは、人これを離すべからず』
10 - 家に入りて弟子たち復この事を問ふ。
11 - イエス言ひ給ふ『おほよそ其の妻を出して他に娶る者は、その妻に對して姦淫を行ふなり。
12 - また妻もし其の夫を棄てて他に嫁がば、姦淫を行ふなり』
13 - イエスの觸り給はんことを望みて、人々 幼兒らを連れ來りしに、弟子たち禁めたれば、
14 - イエス之を見、いきどほりて言ひたまふ『幼兒らの我に來るを許せ、止むな、神の國は斯くのごとき者の國なり。
15 - まことに汝らに告ぐ、凡そ幼兒の如くに神の國をうくる者ならずば、之に入ること能はず』
16 - かくて幼兒を抱き、手をその上におきて祝し給へり。
17 - イエス途に出で給ひしに、一人はしり來り、跪づきて問ふ『善き師よ、永遠の生命を嗣ぐためには、我なにを爲すべきか』
18 - イエス言ひ給ふ『なにゆゑ我を善しと言ふか、神ひとりの他に善き者なし。
19 - 誡命は汝が知るところなり「殺すなかれ」「姦淫するなかれ」「盜むなかれ」「僞證を立つるなかれ」「欺き取るなかれ」「汝の父と母とを敬へ」』
20 - 彼いふ『師よ、われ幼き時より皆これを守れり』
21 - イエス彼に目をとめ、愛しみて言ひ給ふ『なんぢ尚ほ一つを缺く、往きて汝の有てる物をことごとく賣りて、貧しき者に施せ、さらば財寶を天に得ん。且きたりて我に從へ』
22 - この言によりて、彼は憂を催し、悲しみつつ去りぬ、大なる資産をもてる故なり。
23 - イエス見囘して弟子たちに言ひたまふ『富ある者の神の國に入るは如何に難いかな』
24 - 弟子たち此の御言に驚く。イエスまた答へて言ひ給ふ『子たちよ、神の國に入るは如何に難いかな、
25 - 富める者の神の國に入るよりは、駱駝の針の孔を通るかた反つて易し』
26 - 弟子たち甚く驚きて互に言ふ『さらば誰か救はるる事を得ん』
27 - イエス彼らに目を注めて言ひたまふ『人には能はねど、神には然らず、夫れ神は凡ての事をなし得るなり』
28 - ペテロ、イエスに對ひて『我らは一切をすてて汝に從ひたり』と言ひ出でたれば、
29 - イエス言ひ給ふ『まことに汝らに告ぐ、我がため、福音のために、或は兄弟、あるひは姉妹、或は父、或は母、或は子、或は田畑をすつる者は、
30 - 誰にても今、今の時に百 倍を受けぬはなし。即ち家・兄弟・姉妹・母・子・田畑を迫害と共に受け、また後の世にては、永遠の生命を受けぬはなし。
31 - されど多くの先なる者は後に、後なる者は先になるべし』
32 - エルサレムに上る途にて、イエス先だち往き給ひしかば、弟子たち驚き、隨ひ往く者ども懼れたり。イエス再び十二 弟子を近づけて、己が身に起らんとする事どもを語り出で給ふ
33 - 『視よ、我らエルサレムに上る。人の子は祭司長・學者らに付されん。彼ら死に定めて、異邦人に付さん。
34 - 異邦人は嘲弄し、唾し、鞭うち、遂に殺さん、かくて彼は三日の後に甦へるべし』
35 - ここにゼベダイの子ヤコブ、ヨハネ御許に來りて言ふ『師よ、願はくは我らが何にても求むる所を爲したまへ』
36 - イエス言ひ給ふ『わが汝らに何を爲さんことを望むか』
37 - 彼ら言ふ『なんぢの榮光の中にて、一人をその右に、一人をその左に坐せしめ給へ』
38 - イエス言ひ給ふ『なんぢらは求むる所を知らず、汝 等わが飮む酒杯を飮み、我が受くるバプテスマを受け得るか』
39 - 彼 等いふ『得るなり』イエス言ひ給ふ『なんぢら我が飮む酒杯を飮み、また我が受くるバプテスマを受くべし。
40 - されど我が右 左に坐することは、我の與ふべきものならず、ただ備へられたる人こそ與へらるるなれ』
41 - 十 人の弟子これを聞き、ヤコブとヨハネとの事により憤ほり出でたれば、
42 - イエス彼らを呼びて言ひたまふ『異邦人の君と認めらるる者の、その民を宰どり、大なる者の、民の上に權を執ることは、汝らの知る所なり。
43 - されど汝らの中にては然らず、反つて大ならんと思ふ者は、汝らの役者となり、
44 - 頭たらんと思ふ者は、凡ての者の僕となるべし。
45 - 人の子の來れるも、事へらるる爲にあらず、反つて事ふることをなし、又おほくの人の贖償として己が生命を與へん爲なり』
46 - かくて彼らエリコに到る。イエスその弟子たち及び大なる群衆と共に、エリコを出でたまふ時、テマイの子バルテマイといふ盲目の乞食、路の傍に坐しをりしが、
47 - ナザレのイエスなりと聞き、叫び出して言ふ『ダビデの子イエスよ、我を憫みたまへ』
48 - 多くの人かれを禁めて默さしめんとしたれど、ますます叫びて『ダビデの子よ、我を憫みたまへ』と言ふ。
49 - イエス立ち止りて『かれを呼べ』と言ひ給へば、人々 盲人を呼びて言ふ『心 安かれ、起て、なんぢを呼びたまふ』
50 - 盲人うはぎを脱ぎ捨て、躍り上りて、イエスの許に來りしに、
51 - イエス答へて言ひ給ふ『わが汝に何を爲さんことを望むか』盲人いふ『わが師よ、見えんことなり』
52 - イエス彼に『ゆけ、汝の信仰なんぢを救へり』と言ひ給へば、直ちに見ることを得、イエスに從ひて途を往けり。
Mark 10:1
1 / 52
イエス此處をたちて、ユダヤの地方およびヨルダンの彼方に來り給ひしに、群衆またも御許に集ひたれば、常のごとく教へ給ふ。
Copy Link
Make Widget
Webible
Freely accessible Bible
48 Languages, 74 Versions, 3963 Books
Widget