WeBible
明治元訳「舊約聖書」(1953年版) 大正改訳「新約聖書
Select Version
Cherokee New Testament (1860) with Sequoyah transliterated forms
Sahidic NT
Czech BKR
1757 Church Slavonic Elizabeth Bible
Danish
Danish New Testament from 1819 with original orthography
Danish OT1871 + NT1907 with original orthography
Elberfelder (1871)
Elberfelder (1905)
Luther (1545)
Greek Modern
American Standard Version
Basic English Bible
Douay Rheims
William Tyndale Bible (1525/1530)
Webster's Bible
World English Bible
Weymouth NT
Young's Literal Translation
Esperanto
Reina Valera NT (1858)
Sagradas Escrituras (1569)
(Navarro Labourdin) NT
Finnish Bible (1776)
Pyha Raamattu (1933 1938)
Darby
Martin (1744)
Scots Gaelic (Gospel of Mark)
Gothic (Nehemiah NT Portions)
NT Tischendorf 8th Ed
Manx Gaelic (Esther Jonah 4 Gospels)
Aleppo Codex
OT Westminster Leningrad Codex
Croatian
Hungarian Karoli
Eastern (Genesis Exodus Gospels)
Western NT
Giovanni Diodati Bible (1649)
Riveduta Bible (1927)
明治元訳「舊約聖書」(1953年版) 大正改訳「新約聖書
Japanese Denmo 電網聖書
Japanese Kougo-yaku 口語訳「聖書」(1954/1955年版)
Japanese Raguet-yaku ラゲ訳「我主イエズスキリストの新約聖書」(1910年版)
Korean
Vulgata Clementina
Baiboly Malagasy (1865)
Sathyavedapusthakam (Malayalam Bible) published in 1910
Judson (1835)
Det Norsk Bibelselskap (1930)
Petrus Canisius Translation
Dutch Staten Vertaling
De ganse Heilige Schrift bevattende al de kanonieke boeken van het Oude en Nieuwe Testament, met de apocriefe (deuterocanonieke) boeken
Studentmållagsbibelen frå 1921
Polish Biblia Gdanska (1881)
Old Public Domain Pohnpeian Bible
Potawatomi (Matthew Acts) (Lykins 1844)
El Evangelio segun S. Lucas, traducido al Romaní, ó dialecto de los Gitanos de España
Synodal Translation (1876)
Albanian Bible
Serbian Bible Daničić-Karadžić Ekavski
Serbian Bible Daničić-Karadžić Ijekavski
Swedish (1917)
Svenska Karl XII:s Bibel (1703)
Svenska Karl XII:s Bibel (1873)
Swahili
Peshitta NT
Ang Dating Biblia (1905)
Klingon Language Version of the World English Bible
NT (P Kulish 1871)
Українська Біблія. Переклад Івана Огієнка.
Vietnamese (1934)
聖經 (文理和合)
Union Simplified
Union Traditional
Widget
Switch to light / dark version
japbungo
Mark 13
7 - 戰爭と戰爭の噂とを聞くとき懼るな、かかる事はあるべきなり、されど未だ終にはあらず。
Select
1 - イエス宮を出で給ふとき、弟子の一人いふ『師よ、見 給へ、これらの石、これらの建造物、いかに盛ならずや』
2 - イエス言ひ給ふ『なんぢ此 等の大なる建造物を見るか、一つの石も崩されずしては石の上に殘らじ』
3 - オリブ山にて宮の方に對ひて坐し給へるに、ペテロ、ヤコブ、ヨハネ、アンデレ竊に問ふ
4 - 『われらに告げ給へ、これらの事は何時あるか、又すべて此 等の事の成し遂げられんとする時は、如何なる兆あるか』
5 - イエス語り出で給ふ『なんぢら人に惑されぬやうに心せよ。
6 - 多くの者わが名を冒し來り「われは夫なり」と言ひて多くの人を惑さん。
7 - 戰爭と戰爭の噂とを聞くとき懼るな、かかる事はあるべきなり、されど未だ終にはあらず。
8 - 即ち「民は民に、國は國に逆ひて起たん」また處々に地震あり、饑饉あらん、これらは産の苦難の始なり。
9 - 汝 等みづから心せよ、人々なんぢらを衆議所に付さん。なんぢら會堂に曳かれて打たれ、且わが故によりて、司たち及び王たちの前に立てられん、これは證をなさん爲なり。
10 - かくて福音は先づもろもろの國人に宣傳へらるべし。
11 - 人々なんぢらを曳きて付さんとき、何を言はんと預じめ思ひ煩ふな、唯そのとき授けらるることを言へ、これ言ふ者は汝 等にあらず、聖 靈なり。
12 - 兄弟は兄弟を、父は子を死にわたし、子らは親たちに逆ひ立ちて死なしめん。
13 - 又なんぢら我が名の故に凡ての人に憎まれん、されど終まで耐へ忍ぶ者は救はるべし。
14 - 「荒す惡むべき者」の立つべからざる所に立つを見ば(讀むもの悟れ)その時ユダヤにをる者どもは、山に遁れよ。
15 - 屋の上にをる者は、内に下るな。また家の物を取り出さんとて内に入るな。
16 - 畑にをる者は上衣を取らんとて歸るな。
17 - 其の日には孕りたる女と、乳を哺まする女とは禍害なるかな。
18 - この事の冬おこらぬやうに祈れ、
19 - その日は患難の日なればなり。神の萬物を造り給ひし開闢より今に至るまで、かかる患難はなく、また後にもなからん。
20 - 主その日を少くし給はずば、救はるる者 一人だになからん。されど其の選び給ひし選民の爲に、その日を少くし給へり。
21 - 其の時なんぢらに「視よ、キリスト此處にあり」「視よ、彼處にあり」と言ふ者ありとも信ずな。
22 - 僞キリスト・僞 預言者ら起りて、徴と不思議とを行ひ、爲し得べくは、選民をも惑さんとするなり。
23 - 汝らは心せよ、あらかじめ之を皆なんぢらに告げおくなり。
24 - 其の時、その患難ののち、日は暗く、月は光を發たず。
25 - 星は空より隕ち、天にある萬象ふるひ動かん。
26 - 其のとき人々、人の子の大なる能力と榮光とをもて、雲に乘り來るを見ん。
27 - その時かれは使者たちを遣して、地の極より天の極まで、四方より其の選民をあつめん。
28 - 無花果の樹よりの譬を學べ、その枝すでに柔かくなりて葉 芽ぐめば、夏の近きを知る。
29 - かくの如く此 等のことの起るを見ば、人の子すでに近づきて門邊にいたるを知れ。
30 - まことに汝らに告ぐ、これらの事ことごとく成るまで、今の代は過ぎ逝くことなし。
31 - 天 地は過ぎゆかん、されど我が言は過ぎ逝くことなし。
32 - その日その時を知る者なし。天にある使者たちも知らず、子も知らず、ただ父のみ知り給ふ。
33 - 心して目を覺しをれ、汝 等その時の何時なるかを知らぬ故なり。
34 - 例へば家を出づる時、その僕どもに權を委ねて、各自の務を定め、更に門守に、目を覺しをれと命じ置きて、遠く旅立したる人のごとし。
35 - この故に目を覺しをれ、家の主人の歸るは、夕か、夜半か、鷄 鳴くころか、夜明か、いづれの時なるかを知らねばなり。
36 - 恐らくは俄に歸りて、汝らの眠れるを見ん。
37 - わが汝らに告ぐるは、凡ての人に告ぐるなり。目を覺しをれ』
Mark 13:7
7 / 37
戰爭と戰爭の噂とを聞くとき懼るな、かかる事はあるべきなり、されど未だ終にはあらず。
Copy Link
Make Widget
Webible
Freely accessible Bible
48 Languages, 74 Versions, 3963 Books
Widget