WeBible
明治元訳「舊約聖書」(1953年版) 大正改訳「新約聖書
Select Version
Cherokee New Testament (1860) with Sequoyah transliterated forms
Sahidic NT
Czech BKR
1757 Church Slavonic Elizabeth Bible
Danish
Danish New Testament from 1819 with original orthography
Danish OT1871 + NT1907 with original orthography
Elberfelder (1871)
Elberfelder (1905)
Luther (1545)
Greek Modern
American Standard Version
Basic English Bible
Douay Rheims
William Tyndale Bible (1525/1530)
Webster's Bible
World English Bible
Weymouth NT
Young's Literal Translation
Esperanto
Reina Valera NT (1858)
Sagradas Escrituras (1569)
(Navarro Labourdin) NT
Finnish Bible (1776)
Pyha Raamattu (1933 1938)
Darby
Martin (1744)
Scots Gaelic (Gospel of Mark)
Gothic (Nehemiah NT Portions)
NT Tischendorf 8th Ed
Manx Gaelic (Esther Jonah 4 Gospels)
Aleppo Codex
OT Westminster Leningrad Codex
Croatian
Hungarian Karoli
Eastern (Genesis Exodus Gospels)
Western NT
Giovanni Diodati Bible (1649)
Riveduta Bible (1927)
明治元訳「舊約聖書」(1953年版) 大正改訳「新約聖書
Japanese Denmo 電網聖書
Japanese Kougo-yaku 口語訳「聖書」(1954/1955年版)
Japanese Raguet-yaku ラゲ訳「我主イエズスキリストの新約聖書」(1910年版)
Korean
Vulgata Clementina
Baiboly Malagasy (1865)
Sathyavedapusthakam (Malayalam Bible) published in 1910
Judson (1835)
Det Norsk Bibelselskap (1930)
Petrus Canisius Translation
Dutch Staten Vertaling
De ganse Heilige Schrift bevattende al de kanonieke boeken van het Oude en Nieuwe Testament, met de apocriefe (deuterocanonieke) boeken
Studentmållagsbibelen frå 1921
Polish Biblia Gdanska (1881)
Old Public Domain Pohnpeian Bible
Potawatomi (Matthew Acts) (Lykins 1844)
El Evangelio segun S. Lucas, traducido al Romaní, ó dialecto de los Gitanos de España
Synodal Translation (1876)
Albanian Bible
Serbian Bible Daničić-Karadžić Ekavski
Serbian Bible Daničić-Karadžić Ijekavski
Swedish (1917)
Svenska Karl XII:s Bibel (1703)
Svenska Karl XII:s Bibel (1873)
Swahili
Peshitta NT
Ang Dating Biblia (1905)
Klingon Language Version of the World English Bible
NT (P Kulish 1871)
Українська Біблія. Переклад Івана Огієнка.
Vietnamese (1934)
聖經 (文理和合)
Union Simplified
Union Traditional
Widget
Switch to light / dark version
japbungo
Mark 4
20 - 播かれて良き地にありとは、かかる人をいふ、即ち御言を聽きて受け、三十 倍、六十 倍、百 倍の實を結ぶなり』
Select
1 - イエスまた海邊にて教へ始めたまふ。夥多しき群衆、みもとに集りたれば、舟に乘り海に泛びて坐したまひ、群衆はみな海に沿ひて陸にあり。
2 - 譬にて數多の事ををしへ、教の中に言ひたまふ、
3 - 『聽け、種 播くもの、播かんとて出づ。
4 - 播くとき、路の傍らに落ちし種あり、鳥きたりて啄む。
5 - 土うすき磽地に落ちし種あり、土 深からぬによりて、速かに萠え出でたれど、
6 - 日 出でてやけ、根なき故に枯る。
7 - 茨の中に落ちし種あり、茨そだち塞ぎたれば、實を結ばず。
8 - 良き地に落ちし種あり、生え出でて茂り、實を結ぶこと、三十 倍、六十 倍、百 倍せり』
9 - また言ひ給ふ『きく耳ある者は聽くべし』
10 - イエス人々を離れ居給ふとき、御許にをる者ども、十二 弟子とともに、此 等の譬を問ふ。
11 - イエス言ひ給ふ『なんぢらには神の國の奧義を與ふれど、外の者には、凡て譬にて教ふ。
12 - これ「見るとき見ゆとも認めず、聽くとき聞ゆとも悟らず、飜へりて赦さるる事なからん」爲なり』
13 - また言ひ給ふ『なんぢら此の譬を知らぬか、さらば爭でもろもろの譬を知り得んや。
14 - 播く者は御言を播くなり。
15 - 御言の播かれて路の傍らにありとは、かかる人をいふ、即ち聞くとき、直ちにサタン來りて、その播かれたる御言を奪ふなり。
16 - 同じく播かれて磽地にありとは、かかる人をいふ、即ち御言をききて、直ちに喜び受くれども、
17 - その中に根なければ、ただ暫し保つのみ、御言のために患難また迫害にあふ時は、直ちに躓くなり。
18 - また播かれて茨の中にありとは、かかる人をいふ、
19 - すなはち御言をきけど、世の心勞、財貨の惑、さまざまの慾いりきたり、御言を塞ぐによりて、遂に實らざるなり。
20 - 播かれて良き地にありとは、かかる人をいふ、即ち御言を聽きて受け、三十 倍、六十 倍、百 倍の實を結ぶなり』
21 - また言ひたまふ『升のした、寢臺の下におかんとて、燈火をもち來るか、燈臺の上におく爲ならずや。
22 - それ顯るる爲ならで隱るるものなく、明かにせらるる爲ならで秘めらるるものなし。
23 - 聽く耳ある者は聽くべし』
24 - また言ひ給ふ『なんぢら聽くことに心せよ、汝らが量る量にて量られ、更に増し加へらるべし。
25 - それ有てる人は、なほ與へられ、有たぬ人は、有てる物をも取らるべし』
26 - また言ひたまふ『神の國は、或 人たねを地に播くが如し、
27 - 日夜 起臥するほどに、種はえ出でて育てども、その故を知らず。
28 - 地はおのづから實を結ぶものにして、初には苗、つぎに穗、つひに穗の中に充ち足れる穀なる。
29 - 實みのれば直ちに鎌を入る、收穫時の到れるなり』
30 - また言ひ給ふ『われら神の國を何になずらへ、如何なる譬をもて示さん。
31 - 一粒の芥種のごとし、地に播く時は、世にある萬の種よりも小けれど、
32 - 既に播きて生え出づれば、萬の野菜よりは大く、かつ大なる枝を出して、空の鳥その蔭に棲み得るほどになるなり』
33 - かくのごとき數多の譬をもて、人々の聽きうる力に隨ひて、御言を語り、
34 - 譬ならでは語り給はず、弟子たちには、人なき時に凡ての事を釋き給へり。
35 - その日、夕になりて言ひ給ふ『いざ彼方に往かん』
36 - 弟子たち群衆を離れ、イエスの舟にゐ給ふまま共に乘り出づ、他の舟も從ひゆく。
37 - 時に烈しき颶風おこり、浪うち込みて、舟に滿つるばかりなり。
38 - イエスは艫の方に茵を枕として寢ねたまふ。弟子たち呼び起して言ふ『師よ、我らの亡ぶるを顧み給はぬか』
39 - イエス起きて風をいましめ、海に言ひたまふ『默せ、鎭れ』乃ち風やみて、大なる凪となりぬ。
40 - かくて弟子たちに言ひ給ふ『なに故かく臆するか、信仰なきは何ぞ』
41 - かれら甚く懼れて互に言ふ『こは誰ぞ、風も海も順ふとは』
Mark 4:20
20 / 41
播かれて良き地にありとは、かかる人をいふ、即ち御言を聽きて受け、三十 倍、六十 倍、百 倍の實を結ぶなり』
Copy Link
Make Widget
Webible
Freely accessible Bible
48 Languages, 74 Versions, 3963 Books
Widget