WeBible
Japanese Raguet-yaku ラゲ訳「我主イエズスキリストの新約聖書」(1910年版)
Select Version
Cherokee New Testament (1860) with Sequoyah transliterated forms
Sahidic NT
Czech BKR
1757 Church Slavonic Elizabeth Bible
Danish
Danish New Testament from 1819 with original orthography
Danish OT1871 + NT1907 with original orthography
Elberfelder (1871)
Elberfelder (1905)
Luther (1545)
Greek Modern
American Standard Version
Basic English Bible
Douay Rheims
William Tyndale Bible (1525/1530)
Webster's Bible
World English Bible
Weymouth NT
Young's Literal Translation
Esperanto
Reina Valera NT (1858)
Sagradas Escrituras (1569)
(Navarro Labourdin) NT
Finnish Bible (1776)
Pyha Raamattu (1933 1938)
Darby
Martin (1744)
Scots Gaelic (Gospel of Mark)
Gothic (Nehemiah NT Portions)
NT Tischendorf 8th Ed
Manx Gaelic (Esther Jonah 4 Gospels)
Aleppo Codex
OT Westminster Leningrad Codex
Croatian
Hungarian Karoli
Eastern (Genesis Exodus Gospels)
Western NT
Giovanni Diodati Bible (1649)
Riveduta Bible (1927)
明治元訳「舊約聖書」(1953年版) 大正改訳「新約聖書
Japanese Denmo 電網聖書
Japanese Kougo-yaku 口語訳「聖書」(1954/1955年版)
Japanese Raguet-yaku ラゲ訳「我主イエズスキリストの新約聖書」(1910年版)
Korean
Vulgata Clementina
Baiboly Malagasy (1865)
Sathyavedapusthakam (Malayalam Bible) published in 1910
Judson (1835)
Det Norsk Bibelselskap (1930)
Petrus Canisius Translation
Dutch Staten Vertaling
De ganse Heilige Schrift bevattende al de kanonieke boeken van het Oude en Nieuwe Testament, met de apocriefe (deuterocanonieke) boeken
Studentmållagsbibelen frå 1921
Polish Biblia Gdanska (1881)
Old Public Domain Pohnpeian Bible
Potawatomi (Matthew Acts) (Lykins 1844)
El Evangelio segun S. Lucas, traducido al Romaní, ó dialecto de los Gitanos de España
Synodal Translation (1876)
Albanian Bible
Serbian Bible Daničić-Karadžić Ekavski
Serbian Bible Daničić-Karadžić Ijekavski
Swedish (1917)
Svenska Karl XII:s Bibel (1703)
Svenska Karl XII:s Bibel (1873)
Swahili
Peshitta NT
Ang Dating Biblia (1905)
Klingon Language Version of the World English Bible
NT (P Kulish 1871)
Українська Біблія. Переклад Івана Огієнка.
Vietnamese (1934)
聖經 (文理和合)
Union Simplified
Union Traditional
Widget
Switch to light / dark version
japraguet
John 19
19 - 然るにピラト亦罪標を書きて十字架の上に置きしが、ユデア人の王ナザレトのイエズスと記されたりき。
Select
1 - 其時ピラトイエズスを捕へて之を鞭ち、
2 - 兵卒等は茨の冠を編みて御頭に冠らせ、又赤き上衣を着せ、
3 - 然て御前に至りて、ユデア人の王よ、安かれ、と云ひて手を以て御頬を打ち居たり。
4 - 斯てピラト復出來り、人々に向ひて言ひけるは、我が何の罪をも彼に見出さざる事を汝等に知らしめん為に、看よ彼を汝等の前に引出すぞ、と。
5 - 此に於てイエズス、茨の冠赤き上衣にて出來り給ひしかば、ピラト、看よ人を、と云ひしに、
6 - 大司祭及び下役等イエズスを見るや叫出でて、十字架に釘けよ、十字架に釘けよ、と云ひければピラト、汝等自ら之を執りて十字架に釘けよ、我は何の罪をも之に見出さざるを、と云ひしに、
7 - ユデア人答へけるは、我等に律法あり、其律法によりて彼は死せざるべからず、其は、己を神の子としたればなり、と。
8 - ピラト此言を聞きて、益懼れ、
9 - 復官廰に入りてイエズスに向ひ、汝は何處の者ぞ、と云ひしかど、イエズス答へ給はざれば、
10 - ピラト云ひけるは、汝我に言はざるか、汝を十字架に釘くるの権も、亦免すの権も、我に在る事を知らざるか、と。
11 - イエズス答へ給ひけるは、汝上より與へられたるに非ずば、我に對して何らの権あらんや。我を汝に付したる者の罪、是に於てか更に大いなり、と。
12 - 是よりピラト復イエズスを免さんと謀り居たれども、ユデア人叫びて、汝若此人を免さばセザルの忠友に非ず、凡て己を王とする人はセザルに叛く者なればなり、と云ひければ、
13 - ピラト斯る言を聞きてイエズスを伴出し、切嵌の敷石、ヘブレオ語にてはガパタと云へる處にて、審判席に就けり。
14 - 恰も過越祭の用意日にして、十二時頃なりしが、ピラトユデア人に向ひ、看よ汝等の王を、と云ひしに、
15 - 彼等、取除けよ、取除けよ、十字架に釘けよ、と叫び居ければピラト彼等に、我豈汝等の王を十字架に釘けんや、と云へるを大司祭等、セザルの外我等に王なし、と答へたり。
16 - 斯てピラト、十字架に釘くる為にイエズスを彼等に付しければ、兵卒等之を取りて引出ししが、
17 - イエズス自ら十字架を負ひ、彼髑髏、ヘブレオ語にてゴルゴタと云へる處に出で給へり。
18 - 彼等此處にて之を十字架に釘け、又別に二人を左右に、イエズスをば中央にして磔けたり。
19 - 然るにピラト亦罪標を書きて十字架の上に置きしが、ユデア人の王ナザレトのイエズスと記されたりき。
20 - イエズスの十字架に釘けられ給ひし處は市街に近くして、罪標はヘブレオとギリシアとラテンとの語にて書きたれば、ユデア人の中に之を読みたる者多し。
21 - 然ればユデア人の大司祭等ピラトに向ひ、ユデア人の王と書かずして、ユデア人の王と自稱せし者と書き給へ、と云ひしをピラトは、
22 - 我が書きし所は書きし[儘なれ、]と答へたり。
23 - 斯て兵卒等、イエズスを十字架に釘けし後、其衣服と下衣とを受け、衣服は四分して一人に一分づつ分ちしが、下衣は上より一つに織りたる縫目なき物なりしかば、
24 - 之を裂かずして、誰のになるべきか鬮引にせんと言合へり。是聖書に録して「彼等は互に我が衣服を分ち、我下衣を鬮引にせり」とある事の成就せん為にして、即ち兵卒等は實に此事を為せるなり。
25 - 然てイエズスの十字架の傍に、其母と母の姉妹、即ちクレオファの[妻]マリアと、マグダレナ、マリアと立ちてありしが、
26 - イエズス其母と愛せる弟子との立てるを見給ひて母に向ひ、婦人よ、是汝の子なり、と曰ひ、
27 - 次に弟子に向ひて、是汝の母なり、と曰ひければ、此時より其弟子イエズスの母を我家に引取りたり。
28 - 軈てイエズス何事も成り終れるを知り給ひて、聖書の成就し果てん為に、我渇くと曰ひしが、
29 - 其處に酢の満ちたる器置かれてありしに、兵卒等海綿を醋に浸し、イソプに刺して其口に差付けしかば、
30 - イエズス醋を受け給ひて、成り終れりと曰ひ、首を垂れて息絶え給へり。
31 - 時は用意日にて大安息日の前なれば、安息日に屍の十字架上に遺らざらん為に、其脛を折りて取下さん事を、ユデア人ピラトに願ひしかば、
32 - 兵卒等來りて、先なる者及び共に十字架に釘けられたる他の一人の脛を折りしが、
33 - イエズスに至り、其既に死し給へるを見て脛を折らざりき。
34 - 然れど兵卒の一人鎗もて其脇を披きしかば、直に血と水と流出でたり。
35 - 目撃せし人之を證明せしが、其證明は眞實にして、彼は其云ふ所の眞實なるを知れり、是汝等にも信ぜしめん為なり。
36 - 是等の事の成りしは、聖書に「汝等其骨の一も折るべからず」とある事の成就せん為なり。
37 - 更に又聖書に曰く「彼等は其貫けるものを仰ぎ見ん」と。
38 - 其後アリマテアのヨゼフ、ユデア人を憚りて密にはすれども、イエズスの弟子なれば、其御屍を引取らん事をピラトに願ひしに、ピラト許ししかば來りてイエズスの御屍を取下せり。
39 - 又嚮に夜イエズスに至りしニコデモも、没薬と蘆薈との混合物を百斤許携へて來りしが、
40 - 兩人イエズスの御屍を受取り、ユデア人の葬の習慣に從ひて香料と共に布にて之を捲けり。
41 - 然てイエズスの十字架に釘けられ給ひし處に園ありて、園の中に未だ誰をも葬らざる墓ありければ、
42 - 彼等はユデア人の用意日なるに因り、墓の手近きに任せて、イエズスを其處に斂めたり。
John 19:19
19 / 42
然るにピラト亦罪標を書きて十字架の上に置きしが、ユデア人の王ナザレトのイエズスと記されたりき。
Copy Link
Make Widget
Webible
Freely accessible Bible
48 Languages, 74 Versions, 3963 Books
Widget