Logo

WeBible

jp
明治元訳「舊約聖書」(1953年版) 大正改訳「新約聖書
Select Version
Widget
Nehemiah 11
11 / 13
1
民の牧伯等はヱルサレムに住りその餘の民もまた籤を掣き十人の中よりして一人宛を聖邑ヱルサレムに來りて住しめその九人を他の邑々に住しめたり
2
又すべて自ら進でヱルサレムに住んと言ふ人々は民これを祝せり
3
イスラエル祭司レビ人ネテニ人およびソロモンの臣僕たりし者等の子孫すべてユダの邑々にありておのおのその邑々なる自己の所有地に住をれり此州の貴き人々のヱルサレムに住をりし者は左のごとし
4
即ちユダの子孫およびベニヤミンの子孫のヱルサレムに住る者は是なりユダの子孫はウジヤの子アタヤ、ウジヤはゼカリヤの子ゼカリヤはアマリヤの子アマリヤはシパテヤの子シパテヤはマハラレルの子是はペレズの子孫なり
5
又バルクの子マアセヤといふ者ありバルクはコロホゼの子コロホゼはハザヤの子ハザヤはアダヤの子アダヤはヨヤリブの子ヨヤリブはゼカリヤの子ゼカリヤはシロニ人の子なり
6
ペレズの子孫のヱルサレムに住る者は合せて四百六十八人にして皆勇士なり
7
ベニヤミンの子孫は左のごとしメシユラムの子サル、メシユラムはヨエデの子ヨエデはペダヤの子ペダヤはコラヤの子コラヤはマアセヤの子マアセヤはイテエルの子イテエルはヱサヤの子なり
8
その次はガバイおよびサライなどにして合せて九百二十八人
9
ジクリの子ヨエルかれらの監督たりハツセヌアの子ユダこれに副ふて邑を治む
10
祭司はヨヤリブの子ヱダヤ、ヤキン
11
および神の室の宰セラヤ、セラヤはヒルヤキの子ヒルキヤはメシユラムの子メシユラムはザドクの子ザドクはメラヨテの子メラヨテはアヒトブの子なり
12
殿の職事をするその兄弟八百二十二人あり又アダヤといふ者ありアダヤはヱロハムの子ヱロハムはペラリヤの子ペラリヤはアムジの子アムジはゼカリヤの子ゼカリヤはパシホルの子パシホルはマルキヤの子なり
13
アダヤの兄弟たる宗家の長二百四十二人あり又アマシサイといふ者ありアマシサイはアザリエルの子アザリエルはアハザイの子アハザイはメシレモテの子メシレモテはイシメルの子なり
14
その兄弟たる勇士百二十八人ありハツゲドリムの子ザブデエル彼らの監督たり
15
レビ人はハシユブの子シマヤ、ハシユブはアズリカムの子アズリカムはハシヤビヤの子ハシヤビヤはブンニの子なり
16
またシヤベタイおよびヨザバデあり是等はレビ人の長にして神の室の外の事を掌どれり
17
またマツタニヤといふ者ありマツタニヤはミカの子ミカはザブデの子ザブデはアサフの子なりマツタニヤは祈祷の時に感謝の詞を唱へはじむる者なり彼の兄弟の中にてバクブキヤといふ者かれに次り又アブダといふ者ありアブダはシヤンマの子シヤンマはガラルの子ガラルはヱドトンの子なり
18
聖邑にあるレビ人は合せて二百八十四人
19
門を守る者アツクブ、タルモンおよびその兄弟等合せて百七十二人あり皆門々にありて伺守ることをせり
20
その餘のイスラエル人祭司およびレビ人は皆ユダの一切の邑々にありて各々おのれの產業に居り
21
但しネテニ人はオペルに居りヂハ及びギシパ、ネタニ人を統ぶ
22
ヱルサレムにをるレビ人の監督はウジといふ者なりウジはバニの子バニはハシヤビヤの子ハシヤビヤはマツタニヤの子マツタニヤはミカの子なり是は謳歌者なるアサフの子孫なりその職務は神の室の事にかかはる
23
王より命令ありて是らの事を定め謳歌者に日々の定まれる分を與へしむ
24
ユダの子ゼラの子孫メシザベルの子ペタヒヤといふ者王の手に屬して民に關る一切の事を取あつかへり
25
又村荘とその田圃につきてはユダの子孫の者キリアテアルバとその郷里デボンとその郷里およびヱカブジエルとその村荘に住み
26
ヱシユア、モラダおよびベテペレテに住み
27
ハザルシユアルおよびベエルシバとその郷里に住み
28
ヂクラグおよびメコナとその郷里に住み
29
エンリンモン、ザレア、ヤルムテに住み
30
ザノア、アドラムおよび其等の村荘ラキシとその田野およびアゼカとその郷里に住り斯かれらはベエルシバよりヒンノムの谷までに天幕を張り
31
ベニヤミンの子孫はまたゲバよりしてミクマシ、アヤおよびベテルとその郷里に住み
32
アナトテ、ノブ、アナニヤ
33
ハゾル、ラマ、ギツタイム
34
ハデデ、ゼボイム、ネバラテ
35
ロド、オノ工匠谷に住り
36
レビ人の班列のユダにある者の中ベニヤミンに合せし者もありき
Webible
Freely accessible Bible
48 Languages, 74 Versions, 3963 Books